JK1SXR   
E. スナップ・ショット
   nr2    nr3    nr4

スナップ・ショット 3   No.30-39



39. 7 月 12 日 = 6 月 5 日
5th day moon 暑さを避けて、遅くにじろと散歩に出たら、暗くなってしまった。
旧暦 6 月 3 日の三日月かと思ったが、今日はもう 5 日らしい。
=130712 fri/canon ixi digi55=




38. 白南風
Inage mahae 梅雨明けの稲毛海岸。
南風が心地よい。
=130707 sun/canon ps sx40hs=




37. 木馬
uma 2013 July uma 2011 August
南公園の木のウマ、しっかりしているよう。
プラスチック製が壊れて取り替えたもの。
写真をチェックすると来月で 2 年目だ。
プラスチック製より耐久性もありそう。
=130705 fri/canon ixi digi55/110804 canon ixi digi55=




36. サッカー少年
Soccer boys 小さいときからサッカーができていいなあ。
中学生になるまでサッカーは知らなかった。
=130705 fri/canon ixi digi55=




35. 半夏生
Hangeshou 今年は今日 7 月 2 日が「半夏生」 とか。 今年も例年のようにお隣から半夏生をいただいた。
上の方の一部の葉の表だけ白い面白い植物だ。 しかも花が終わると、白い部分は緑になるという。
名前の由来も、暦か禅宗か良く分からないところがまた面白い。
一方、和名はカタシログサ(片白草)だそうだ。 単純にして明快。 さもありなん。
=130701 mon/canon ps sx40 hs=




34. ねじばな
Nejibana この時期芝生のねじ花が目立つ。
妙な姿と思うが、連続して花をつけるときはこの方が自然なのかも。
DNA の2重ラセンとか巻貝のように。
もじずりともいうらしい。
=130630 tue/canon ps sx40 hs=




33. 円空
Enku 春にあった円空展の新聞写真の切り抜きに、額を作ってみた。
立派な印刷のものでも作ったが、円空はこの切り抜きのほうが良くあう。
高山市・千光寺・両面宿儺座像
=130625 tue/canon ps sx40 hs=




32. 子すずめ
Sparrow 今朝の散歩で、じろが見つけた。
まだ飛べないのになあ。
=130622 sat/canon ixy digi55=




31. 梅の実
ume fruit 今年は梅が成らなかった、と思っていたら2個落ちていた。
枝の間をのぞくと5〜6個ある。 落ちる前に収穫。
個数が少ない分、例年よりかなり大ぶり。
=130615/canon ixy digi55=




30. あおさぎ
Bird Aosagi これも水元公園で。
日本で一番大きいさぎとか。
=130609 sun/canon ps sx40 hs=




   nr2    nr3    nr4

Copyright © 2013 JK1SXR/abemasa. All Rights reserved.